プログラム概要

-
- 更新日
- 2022-03-10
-
- 開始月
- 2月、3月、8月、9月
-
- 終了までの所要時間
- 1ヶ月
-
- 単元時間
-
- 公開期間
- ~
-
- 配信方法
-
- 受講制限
- 先着順
-
- 推奨環境
- パソコン
キーワード
オックスフォード大学、イギリス留学、留学、ディベート
学習内容

高校生対象:英語オリンピック於 オックスフォード大学
「高校生対象:英語オリンピックコース」は、イタリア、スペイン、ロシア、ギリシャ、モロッコ、ポルトガル、中国、イスラエル、トルコ、クロアチア、ブルガリア、カザフスタンなど世界各国から参集する同世代の青少年と寝食を共にし、インターナショナルな環境のなかで英語レッスンを受講・交流することにより国際性を養う。自国の文化を再認識し他国の文化への理解を深め、豊かな国際性を身につける「英語オリンピックコース」です。
コース開催場所となるオックスフォード大学は、近代国家成立以前から存在し、ある意味で国づくりの基盤的役割を果たしてきました。そこには、決して場当たり的ではない仕組み、国や社会の営みを支える哲学が根付いており、800年以上の歴史と伝統を築いてきました。時代の流れによって変わってはならないもの、変わらなければならないもの、次代を担う青少年が継承しなければならない原点となるものを、今なお、粛々と、伝えています。
「自由と規律」の英国の伝統的全人教育を体験し、自国および他国の文化の共通点、違いに対する理解を深め、自信と誇りを持って主体的に世界を牽引し、新しい時代を切り拓く発想力と冷静かつ大胆な思考力・リーダーシップを発揮できる人材が一人でも多く 生まれていくことを望みます。
講師
プログラム責任者

プログラム ディレクター
アジア プログラム
ICCインターナショナル・コミュニケーションズ・カウンシル
哲学, 比較文化学
- 在アメリカ合衆国日本国大使館企画部に勤務
- オックスフォード大学専任講師
- ケンブリッジ大学専任講師
- ロンドン大学 SOAS 専任講師
- ブリティッシュ・コロンビア大学専任講師
- ICC インターナショナル・コミュニケーションズ・カウンシル プログラムディレクター
コンピテンシー
論理的思考力、問題解決力、実践力、コミュニケーション力、チームワーク力、語学力
受講要件
「大学生対象:オックスフォード ディベート キャンパス」
日程(夏期)
事前学習: |
2022/8/8 ~ 2022/8/12 |
対面学習: |
2022/8/15 ~ 2022/8/26 |
事後学習: |
2022/8/29 ~ 2022/8/30 |
日程(春期)
事前学習: |
2023/2/27 ~ 2023/3/3 |
対面学習: |
2023/3/6 ~ 2023/3/17 |
事後学習: |
2023/3/20 ~ 2023/3/21 |
※事前事後学習は同時双方向型オンライン(国内)、対面学習は英国 (オックスフォード大学) で実施されます。
募集要項
対象:英語を母語としない大学生、日本の大学に在籍し英語が母語でない留学生を含む
留学先:オックスフォード大学
期間: 短期留学(4週間 )
語学要件:TOEFL ITP450- / TOEFL iBT45- ※推奨要件になります。スコア提出は必須ではありません。
最少催行人数:12名
留学滞在形式:ホームステイ
申込期限:コース開始日の2か月前までお申込みを受付ます。 (募集定員を充足次第、申込受付は締め切ります。)
留学費用について
短期留学(4週間 80時間授業)3,500 英ポンド / 1人(夏期)
短期留学(4週間 80時間授業)3,700 英ポンド / 1人(春期)
「高校生対象:英語オリンピック」
日程(夏期)
2022年7月19日(オックスフォード着)
2022年8月2日(オックスフォード発)(翌日8月3日帰国)
募集要項
対象:16歳~18歳
留学先:オックスフォード大学
期間:短期留学(2週間)
滞在形式:オックスフォード大学 学寮(個室)シャワー、トイレは共用、全食事付き(カレッジの学食)
募集人数:1名~20名
申込期限:2022年6月19日(募集定員を充足次第、申込受付は締め切ります。)
研修費:3,700 英ポンド
「高校生対象:オックスフォード大学・ケンブリッジ大学 進学準備合宿」
日程(夏期)
2022年7月26日(オックスフォード着)
2022年8月9日(オックスフォード発)(翌日8月10日帰国)
募集要項
対象:16歳~18歳
留学先:オックスフォード大学
期間:短期留学(2週間)
滞在形式:オックスフォード大学 学寮(個室)シャワー、トイレは共用、全食事付き(カレッジの学食)
募集人数:1名~5名
申込期限:2022年6月26日(募集定員を充足次第、申込受付は締め切ります。)
研修費:4,850 英ポンド
評価方法
試験
プレゼンテーション
コース参加
教材・参考文献
「オックスフォード ディベート キャンパス」について
3部構成の国際協働学習 コースは、ICTを活用し、オンサイト(対面)熟議とオンライン(同時双方向型)熟慮の両方の利点を組み合わせ、バランスのとれた3部構成の国際協働学習です。
1部: ZOOMによるオンライン講義:留学の事前学習をオンラインで実施します。
2部: 英国留学での研修:渡英し、現地で研修を受けます。
3部: ZOOMによるオンライン講義:帰国後、振り返り学習をオンラインで実施します。
その他の特記事項
Oxford Debate Campus 大学生対象:オックスフォード ディベート キャンパス
留学費用について
短期留学(4週間 80時間授業)3,500 英ポンド / 1人(夏期) 短期留学(4週間 80時間授業)3,700 英ポンド / 1人(春期)
留学費用に含まれるもの
1. 申込登録費
2. プログラム費
① 学費(授業料および教材)(オンライン オンサイト)
② 宿泊費:ホームステイ(個室)トイレ、バスは共用です。
③ 食事:朝食、昼食、夕食【月曜日から金曜日】 朝食、夕食【土・日曜日】
④ Wifiアクセス
⑤ 課外活動参加費用(一部有料)
⑥ フェアウェル・ガラディナー (ドレス・コード:正装)
⑦ 社会文化研修ツアー(London, etc.)
⑧ 留学修了証
⑨ 空港送迎専用バス(早朝、深夜の場合は有料)
留学費用に含まれないもの
1. 往復渡航費(航空機代)
2. 小遣い
3. 通学費用(通学は、徒歩、自転車、または路線バスを利用します。)
4. 海外旅行傷害保険(参加者は海外旅行傷害保険に加入してください。)
5. 査証申請費用 (査証申請に必要な書類を発行いたしますが、本人ご自身が申請してください。)
6. 延泊費用、その他オプション(例:ヨーロッパ文化遺産見学、パリ・ルーヴル美術館見学など企画は可能ですが、別途有料になります。)
English Olympics for Highschool students 高校生対象:英語オリンピック
留学費用: 短期留学 3,700 英ポンド / 1人(夏期)
留学費用に含まれるもの
1. 申込登録費
2. プログラム費
① 学費(授業料および教材)
② 宿泊費:オックスフォード大学 カレッジ学寮(個室)トイレ、シャワーは共用
③ 食事:朝食、昼食、夕食
④ Wifiアクセス
⑤ 課外活動参加費用(一部有料)
⑥ フェアウェル・ガラディナー (ドレス・コード:正装)
⑦ 社会文化研修ツアー(London, etc.)
⑧ 留学修了証
⑨ 空港送迎専用バス(早朝、深夜の場合は有料)
留学費用に含まれないもの
1. 往復渡航費(航空機代)
2. 小遣い
3. 海外旅行傷害保険(参加者は海外旅行傷害保険に加入してください。)
4. 査証申請費用 (査証申請に必要な書類を発行いたしますが、本人ご自身が申請してください。)
5. 延泊費用、その他オプション(例:ヨーロッパ文化遺産見学、パリ・ルーヴル美術館見学など企画は可能ですが、別途有料になります。)
Preparation Course to study at University of Oxford/University of Cambridge for Highschool students
高校生対象:オックスフォード大学・ケンブリッジ大学 進学準備コース
留学費用: 短期留学 4,850 英ポンド / 1人(夏期)
留学費用に含まれるもの
1. 申込登録費
2. プログラム費
① 学費(授業料および教材)
② 宿泊費:オックスフォード大学 カレッジ学寮(個室)トイレ、シャワーは共用
③ 食事:朝食、昼食、夕食
④ Wifiアクセス
⑤ 課外活動参加費用(一部有料)
⑥ フェアウェル・ガラディナー (ドレス・コード:正装)
⑦ 社会文化研修ツアー(London, etc.)
⑧ 留学修了証
⑨ 空港送迎専用バス(早朝、深夜の場合は有料)
留学費用に含まれないもの
1. 往復渡航費(航空機代)
2. 小遣い
3. 海外旅行傷害保険(参加者は海外旅行傷害保険に加入してください。)
4. 査証申請費用 (査証申請に必要な書類を発行いたしますが、本人ご自身が申請してください。)
5. 延泊費用、その他オプション(例:ヨーロッパ文化遺産見学、パリ・ルーヴル美術館見学など企画は可能ですが、別途有料になります。)
《安全への配慮》
*学寮には映像監視システムがあり大学警備員にて24時間体制で監視しています。
*教員やメンターが受講生と一緒に学寮に滞在し、寝食を共にした生活をします。
*キャンパスには看護アシスタントが待機し、受講生の病気や怪我に備えています。
問い合わせ先
icccontact@internationalcommunicationscouncil.com
japanoffice@internationalcommunicationscouncil.com
ICCアジア支部
〒651-1231 兵庫県神戸市北区青葉台16-1
Tel: +81 (0)50-3821-2215