分類 | 大学関連

  • Information

【SIT Lab Vol.18】ヒトと車が通じ合う自動運転支援システム(機械機能工学科 廣瀬敏也准教授)

芝浦工業大学の先端研究を発信するシリーズ、「SIT Lab」。
第18回は「ヒトと車が通じ合う自動運転支援システム」機械機能工学科廣瀬敏也准教授です。
自動運転のためのセンシング技術や通信技術がどれだけ発展しようとも、それを利用する人とのインターフェースがうまく機能しなければ、安全性が半減します。
ドライバーにどの情報をどのタイミングで車から与えればいいのか。ドライバーの運転行動を計測しながら、「より安全な自動車の運転」を研究します。

ヒューマンマシンシステム研究室(芝浦工業大学サイト)
https://www.shibaura-it.ac.jp/faculty...

研究室オリジナルサイト
http://www.sys.meo.shibaura-it.ac.jp/

research profile
https://shibaura.pure.elsevier.com/en...

------------------------------------------------------------
▼目次・ポイント
------------------------------------------------------------

00:00 オープニング

00:14 人と自動車の関係

00:45 ドライバモデルを構築

01:21 ドライビングシミュレーター

02:23 ドライバーの運転行動を計測

02:52 世の中により安全な運転を

  • Vol.18

Related Contents/関連コンテンツ

コンテンツ

関西大学紹介ビデオ(音声:英語、字幕:日本語、英語、簡体中文、繁体中文、朝鮮語、タイ語、ベトナム語、インドネシア語)
  • Information
無料
On Air
インド工科大学マドラス校 軽量電気自動車のための持続可能な積層造形技術研究グル ープ
  • Information
無料
On Air
世界を動かすひとをつくる   【福岡女子大学】
  • Information
無料
On Air
関西学院大学生に聞いてみた(神戸三田)
  • Information
無料
On Air