COVID-19パンデミックを経て教育のオンライン化はさらに進展し、留学生及び研究者の国際的な交流も大きく変化するに至りました。その世界的潮流の中、文部科学省はSGU事業(スーパーグローバル大学創成支援事業)の一環として、オンライン教育を活用した日本の国際教育・交流を促進する新しいプラットフォームを構想しました。
オールジャパンで結成するこの“Japan Virtual Campus(JV-Campus)”プラットフォームは、「織物の経糸と緯糸のように共に『知』を織り上げて手渡していく、学習者と教育者の新しい関係を作り上げる」ことを中核ビジョンとしています。そして私たちJV-Campusは、本プラットフォームを舞台とする学習者と教育者の新しい関係性が、日本の高等教育のさらなる国際化・教育をめぐる国際的な人流の活性化に寄与する未来に向けて、多様な試みを織り上げていきます。私たちのビジョンの実現、また皆様とともに作り上げる未来に向けた、JV-Campusの中核的なプラットフォームバリューをご紹介します。
多くの大学機関等が独自のコンテンツを
提供・紹介する各キャンパス別エリアです。
(地図をクリックしてください)
JV-Campusについて知りたい、コンテンツを掲載したい、各機関専用のオンライン教育環境を活用したい、各種コンテンツを利用したいなど、本プラットフォームへの参画に興味をお持ちの教育・研究開発機関、民間企業等は下記のリンクからお問い合わせください。
JV-Campus のビジョン(織物の緯糸と経糸のように共に「知」を織り上げ手渡していく、学習者と教育者の新しい関係を創り上げる)の実現の一環として、審査をクリアした個人の教育者(JVC-teacher)から学習コンテンツを集め公開し、学習者と教育者の交流を促進します。
JV-Campusは社会との連結を深め、多様な学びと交流の機会を提供します。社会や職業について学びを得る機会(インターンシップ)や独自の教育コンテンツの公開など、企業がCSRに基づいたサービスを学生に提供できる場を設け、学生との交流活性化に寄与します。