
Staff/スタッフ
-
- 責任者
森山 新お茶の水女子大学 お茶の水女子大学国際教育センター国際教育センター長
Competency/コンピテンシー
【EDIプログラムの目的】
本学は女子大学として日本、そしてアジアにおいて最も長い歴史を有し、ジェンダーの視点から日本、そしてアジアの大学界を牽引、女性リーダー育成において先駆的な役割を担ってきた。このような本学が中心となり、今回、東洋、そして女性という、これまでの弱者、マイノリティの立場を代表し、西洋を代表する国々である、英国、オーストラリア、米国、カナダの協定校との協力のもと、ここにEDI(Equity, Diversity and Inclusion) Program for Global Leadersを開始する。すなわち本プログラムは、公平性(Equity)、多様性(Diversity)、包摂性(Inclusion)を兼ね備えたグローバルリーダー育成をめざすことを目的とする。
【養成する人材像】
本プログラムでは、著しく変化する国際社会においてリーダーシップを発揮し、持続可能な社会の実現に貢献できるグローバルリーダーの育成を目指す。そのためには、地球規模の課題の解決を考える際に必要とされる理解力、コミュニケーション力、協働する力の3つの力を養い、東洋・西洋、ジェンダーの障壁を乗り越え、自らのキャリアをデザインすることのできる人材を育てる必要がある。本学憲章には「学ぶ意欲のあるすべての女性にとって、 真摯な夢の実現の場として存在」し、「海外との研究・教育上の人的交流・文化的交流を意欲的に進め、広く活動を展開し、国際社会において固有の存在感を発揮する」ことが掲げられており、それを実現するために、全ての女性が自らの夢を実現し、本学を拠点に国際社会を牽引し、リーダーシップを発揮する人材を養成する。
Information/その他の情報
受講要件
このコンテンツは、お茶の水女子大学の主催で行われたEDIプログラム「キックオフシンポジウム」でのご講演を収録・編集したものであり、「EDIプロジェクト」に参加するお茶の水女子大学の在学生、海外の留学生向けに講義の一部として提供しています。
事前の許諾なく無断での転載、転用などの利用を禁じます。
本サイトの転載、複製リンクをご希望の場合、下記連絡先まで事前にご一報いただけるようお願いいたします。
ocha-edi@cc.ocha.ac.jp
評価方法
担当の教師から別途ご説明します。
教材・参考文献
↑ 7:45-10:50 Screen Date
Contact/お問合せ先
ocha-edi@cc.ocha.ac.jp