
【YOKOHAMA-SXIP 2024】 Special Lecture 2:グローバル・アジェンダとしての防災・減災:これまでの成果とこれからの課題
On Air
国内:大学・団体
国外:大学・団体
横浜国立大学は、*YOKOHAMA-SXIPプログラムの一環として開催されたYNUシンポジウムにおいて、特別講演「The Role of UNESCO Biosphere Reserves on Blue Carbon Ecosystems」を実施しました。
講師:ミゲル・クリュスナー・ゴット教授(Dr. Miguel Clüsener Godt、理学博士)
所属:コインブラ大学 ユネスコチェア シニアリサーチアソシエイト(前・横浜国立大学教授)
開催日:2024年9月5日
ミゲル教授は、ユネスコに31年間勤務し、自然科学局において「人間と生物圏保存計画(Man and the Biosphere Programme: MAB)」事業を担当していました。
講演では、ユネスコの環境保護と持続可能な利用における役割、再生可能エネルギーの活用、ブルーカーボンの重要性、温暖化と炭素循環における海洋の役割について説明します。また、横浜のブルーカーボンプロジェクトの事例や、オーストラリア・インド・日本におけるユネスコ生物圏保存地域とマングローブ生態系の現状についても紹介します。
*YOKOHAMA-SXIPプログラム:レジリエントな社会への変革をリードする産官学連携ヨコハマ国際教育プログラム