蝉の声が聞こえ、うだるような暑い日が続く季節となりましたが、皆さまお変わりなくお過ごしでしょうか。
JV-Campusニュースレター2024年7月号をお届けします。

数値で見るJV-Campus

個別機関Box

71
301

留学生応援特別Box

76
469

ウクライナ学生特別Box

7
25
※2024年7月25日時点のデータです(手続き中の機関も含む)。

Public Relations

JV-Campus in メディア

  • 2024-06-01
    • オンライン

    「JV-Campusクロスオーバーイノベーション参加企業からの、大学教育への提案」

    2024年3月28日に開催された「JV-Campusクロスオーバーイノベーション」参加企業の株式会社エムエスディが関連情報記事を「読売新聞オンライン」から発信しました。イベントに参加した企業のプロジェクトをベースに制作されたJV-Campusの教育コンテンツが紹介されています。
    下段リンクからご確認いただけます。
    JV-Campusポータルでも更に詳しい情報がご覧いただけます。

これまでに取り上げられたメディア

「JV-Campusクロスオーバーイノベーション参加企業からの、大学教育への提案」、”Japan Virtual Campus — Learning without borders”、在デュッセルドルフ日本国総領事館、一般社団法人日本私立大学連盟、「大学時報」令和5年5月号、NOVEL株式会社、Blog、NHK水戸放送局「きょうのいば6」、日本経済新聞朝刊、及び電子版、宮崎日日新聞、茨城新聞、山陽新聞digital

JV-Campusプロモーション活動

  • 2024-06-18
    • 国外
    • オンライン

    SEAMEO - University of Tsukuba Teacher e-Training Series

    大庭良介JV-Campusプロジェクトリーダー(筑波大学准教授)が、東南アジア教育大臣機構(SEAMEO)と筑波大学で開催した「University of Tsukuba Teacher e-Training Series」(オンライン開催)のゲストスピーカーとして、JV-Campusの紹介をしました。SEAMEOではオンライン学習コンテンツを教師教育向けに活用していて、JV-Campusでも公開中です。 
    オンライン参加事前登録者及び、国数:7、664名、65か国。
  • 2024-06-12
    • 国内

    台湾国立成功大学からお客様!

    2023年2月から個別機関Boxに参加している台湾国立成功大学から、「Center for Continuing Education」所長のShin教授をはじめ3名の先生が筑波大学JV-Campus事務局にいらっしゃいました。Shin教授からは大変積極的にオンラインで公開可能な高等教育コンテンツについて案内があり、今後の公開がとても楽しみです。
  • 2024-05-20
    • 国内

    ブラジル・サンパウロ州高等教育機関維持団体組合の表敬訪問(茨城県つくば市筑波大学)

    森尾貴広教授(筑波大学)が、ブラジル・サンパウロ州高等教育機関維持団体組合(SEMESP)のRodrigo Capelato事務局長、ESPM大学(Escola Superior de Propaganda e Marketing)のAlexandre Uehara教授をはじめとしたブラジルの高等教育機関の教職員などからなる約40名にJV-Campus紹介のプレゼンテーションをおこないました。
  • 2024-05-04
    • 国外

    The Japan-Brazil Business Forumで紹介されました。(ブラジル連邦共和国、サンパウロ市)

    2024年3月に締結した筑波大学とブラジル日本文化福祉協会及びジャパンハウスサンパウロとのJV-Campus海外ハブ構想(南米)に関するLOIが紹介されました。
    • オンライン

    JV-Campusプロモーション動画をご利用いただけます。

    「JV-Campusって?」を説明するのに困ってしまいますよね。
    そういう時のために動画を作りましたので、お使いください。
    音声は英語のみですが、以下の字幕に対応しています。

    URLをコピーしてお使いください:
    ・日本語: https://x.gd/jvc_Japanese 
    ・英語: https://x.gd/jvc_English  
    ・スペイン語: https://x.gd/jvc_Spanish 
    ・ポルトガル語: https://x.gd/jvc_Portuguese 
    ・イタリア語: https://x.gd/jvc_Italian  
    ・中国繁体字: https://x.gd/jvc_Chinese  
    ・フランス語: https://x.gd/jvc_French  
    ・アラビア語: https://x.gd/jvc_Arabic  
    ・ドイツ語: https://x.gd/jvc_German 

JV-Campus活動予定

  • 7月26日、8月12日、8月22日。
    • オンライン

    JV-Campusポータルサービス一時停止のお知らせ

    JV-Campusポータルは、サーバメンテナンスのため、下記の日時で一時的にポータルサービスを停止させていただきます。(作業の進捗によっては、終了時間は前後する可能性もあります)

    ★2024年7月26日(金)08時00分〜18時00分(GMT +09:00)
    ★2024年8月12日(月)09時00分〜16時00分(GMT +09:00)
    ★2024年8月22日(木)09時00分〜11時00分(GMT +09:00)

    ご利用者様にはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
    JV-Campusはご登録者様に安心してサービスをご利用いただけるよう、定期的なシステムメンテナンスや機能の改善に努めて参ります。
  • 2024-08-08
    • 国内
    • オンライン

    「国際教育夏季研究大会(SIIEJ)2024」、特別セッションII(立命館大学大阪いばらきキャンパス・Zoomのハイブリッド開催)

    <第2部:14-15時>では、大学の国際化促進フォーラムとJV-Campusのネクスト・ビジョンを文部科学省からの有識者を交えて、「日本の高等教育にとってのマイクロクレデンシャルの展望~アドバンストプレイスメントなど多様な活用に向けた課題~」としてディスカッションを展開します。
    JV-Campusからは大庭良介プロジェクトリーダー(筑波大学准教授)、「バッジやクレデンシャルなどオンライン教育質保証専門部会」から部会長の池田佳子教授(関西大学)、飯吉透教授(京都大学/JMOOC理事)、井上雅裕特任教授(慶応義塾大学大学院)が参加予定です。

    「SIIEJ 2024、特別セッション II」リンク
  • 2024-09-30
    • オンライン

    TGSW 2024: 第2回JV-Campusクロスオーバーイノベーション

    「JV-Campus」は2022年3月に文部科学省主導のオール日本で提供する国際的オンライン高等教育プラットフォームとしてオープンし、日本の高等教育の国際的な玄関口としての役割を果たしています。
    私達はオンラインでの学習で完結するだけではなく、その先に、実際に留学生が日本に来て学習したり、日本人学生が海外へ留学したりと、実際に人が動く仕組み作りを目指しています。国内外の学習者、国内外の大学、企業や地方自治体など、訪問する皆様がボーダレスで繋がり活動する場となっていきます。
    本セッションでは、JV-Campusが持つクロスオーバー性が生み出すイノベーションの可能性について、海外大学との活動例、企業との活動例の紹介を通じて議論します。
    詳しい情報は後ほど、JV-Campusホームページの「News」でアップデートいたしますのでお楽しみに。

    「TGSW 2024 第2回JV-Campusクロスオーバーイノベーション」リンク
2024年7月号は以上となります。
また、次号は2024年8&9月号として9月26日に発行予定です。

猛暑が続きますが、体調を崩されませぬようご自愛ください。

JV-Campus担当一同