JV-Campus ポートフォリオ利用規約
第1条(ポートフォリオサービス及び JV-Campus ポートフォリオ利用規約について)
1 ポートフォリオサービスとは、ポートフォリオサービス利用者が、個人の経歴や自己紹介、スキルや成果などの記録、ポートフォリオ内で受領したデジタルバッジ等を集約し、これらをインターネットを通じて公開したり、外部に出力したりすることを可能にする機能の提供をいいます。ポートフォリオサービスにより提供される機能には以下の機能を含みます。
(1) 利用者のプロフィール登録・公開機能
ポートフォリオ内にポートフォリオサービス利用者のプロフィールを登録し、これをインターネットを通じて公開できる機能
(2) デジタルバッジ等の公開機能
ポートフォリオ内で受領したデジタルバッジ等をインターネットを通じて公開できる機能
(3) デジタルバッジ等の出力機能
ポートフォリオ内で受領したデジタルバッジ等を JV-Campus 所定の仕様により外部出力することができる機能
(4) デジタルバッジの検証機能
ポートフォリオ内で受領したデジタルバッジが有効であるかどうかを検証できる機能
(5) 検索機能
ポートフォリオ内で受領したデジタルバッジその他の JV-Campus 所定の情報を一覧化し、その中でデジタルバッジに記録された文言などから検索ができる機能
2 ポートフォリオサービスの利用に関しては、本 JV-Campus ポートフォリオ利用規約(以下「本規約」といいます。)が、ユーザ利用規約に追加して適用されます(ユーザ利用規約に定める「プラットフォームサービス」にポートフォリオサービスが含まれることになります。)。本規約に定めがない事項についてはユーザ利用規約に従うものとし、本規約とユーザ利用規約との間で、内容に矛盾・抵触が生じた場合には、本規約で定めた内容が優先して適用されます。
第2条(定義)
本規約における用語は以下の各号に定める意味を有するものとします。なお本規約で使用される用語は、別段の定義がない限り、ユーザ利用規約と同一の意味を有します。
(1) 発行者
デジタルバッジ又はデジタル証書を発行する団体又は個人をいいます。
(2) デジタルバッジ
1EdTech Consortium, Inc.(旧名 IMS Global Learning Consortium, Inc.)が定める世界標準規格 Open Badges 2.0 又は Open Badges 3.0 に準拠したデジタル表示であり、その発行体が提供する資格認定・講座・学業単位・業績等の履歴、学習成績、資格・単位の取得情報等をあらわすものをいいます。
(3) デジタルバッジ等
デジタルバッジ及びデジタル証書をいいます。
(4) デジタル証書
発行者が卒業証書や修了証書、卒業証明書、マイクロクレデンシャル、成績証明書などをデジタル化したもののうち、デジタルバッジに該当しないものをいいます。
(5) ポートフォリオサービス利用者
ポートフォリオサービスを利用することができるユーザをいいます。
(6) ポートフォリオ情報
ポートフォリオサービス上で保存される、ポートフォリオサービス利用者に関連する情報(プロフィール、自己紹介、スキル、ビジョン、経歴、学歴、成果物、デジタルバッジ等に係る情報等を含みますがこれらに限られません。)を個別に又は総称していいます。
(7) 本規約等
本規約及びユーザ利用規約をいいます。
第3条(ポートフォリオサービスの利用)
1 ユーザは、本規約を理解しこれに同意の上で、JV-Campus 所定の方法によりポートフォリオサービスの利用申請を行うことにより、ポートフォリオサービスを利用することができます。
2 ポートフォリオサービス利用希望者が未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかの場合、同意権限を有する法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意(ただし、本規約への同意が保佐人又は補助人の同意を必要とする行為である場合に限ります。)を得ていることが必要です。
3 JV-Campus が第一項の利用申請を正常に受信した時点で、ユーザはポートフォリオサービス利用者となり、本規約は JV-Campus とポートフォリオサービス利用者の合意の内容となるものとします。
第4条(ポートフォリオサービスの利用停止・終了)
1 JV-Campus は、ポートフォリオサービス利用者が次の各号のいずれか一つに該当した場合、事前に通知することなく、直ちに当該ポートフォリオサービス利用者によるポートフォリオサービスの利用の停止又は終了その他必要な措置を取ることができるものとします。
(1) 第 3 条第 2 項の同意を得ていなかったことが判明した場合
(2) 本規約等に違反した場合
(3) ユーザ資格が停止となった場合
(4) その他 JV-Campus が当該ポートフォリオサービス利用者によるポートフォリオサービスの利用を不適切と判断した場合
2 ポートフォリオサービス利用者のユーザ資格が抹消された場合、ポートフォリオサービスも同時に利用終了となります。
3 ポートフォリオサービスの利用が終了となった場合、JV-Campus が定める方法によりポートフォリオ情報を削除します。
4 ポートフォリオサービス利用者は、ポートフォリオサービスの利用の終了に伴いポートフォリオ情報が削除されたとしても、デジタルバッジ等に係る電子記録がすべて削除されるとは限らないこと、ただし、ポートフォリオ情報が削除されることで、事実上デジタルバッジ等を利用できなくなる可能性があることを確認し、了承するものとします。デジタルバッジ等を出力していた場合、ポートフォリオ情報が削除された後でも、引き続きデジタルバッジ等を利用できる可能性がありますが、JV-Campus はこれを保証するものではありません。
5 JV-Campus は、第 1 項及び第 2 項によるポートフォリオサービスの利用停止又は終了によって発生した損害について、一切責任を負わないものとします。
第5条(情報の公開)
ポートフォリオサービス利用者は、ポートフォリオサービス上で、任意のポートフォリオ情報を公開することができます。なお、デジタルバッジ等の公開を選択した場合、当該デジタルバッジ等に含まれるすべての情報(デジタルバッジにあっては、発行日、発行者、失効などのステータス情報、並びに、発行者がデジタルバッジに記録した電子メールアドレス、氏名、詳細、取得条件、スキル、有効期限、エビデンスに記載された情報等)も併せて公開されます。
第6条(禁止行為)
1 ポートフォリオサービス利用者は、ポートフォリオサービスを利用するにあたり、以下の行為を行わないものとします。
(1) ポートフォリオサービスを個人的、非営利的な用途以外で利用する行為
(2) 著作物となりうるポートフォリオサービス上での掲載内容の全部又は一部について、JV-Campus 並びに JV-Campus より正当に権利を取得した第三者及び当該第三者から権利を承継した者に対し、著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権を含みます。)を行使する行為
(3) 不正の目的をもって、ポートフォリオサービスに虚偽の情報を登録し、又は虚偽の内容のデジタルバッジ等を受け入れる等する行為
2 ポートフォリオサービス利用者によるポートフォリオサービス上での掲載内容について、第三者から問い合わせ、クレーム、訴訟その他の紛争が生じた場合、ポートフォリオサービス利用者は自らの責任と費用をもって当該紛争を解決するものとします。