分野 | 人文・社会科学

  • Learning

日中文化交流と障壁 -日本と中国の外来語を中心として-

日本と中国の間には「漢字」が有り、意思疎通の中で重要な働きをしてきた。しかし、そこには落とし穴もある。例えば、日本人が白飯を食べる「茶碗」を、中国人は「小碗」と言う。すでにここに言葉は異なっている。さらに日本人はご飯を食べるもの、と考えるだろうが、中国では様々な主食のほか、おかずや、スープを飲むものと考えられるであろう。また中国では「茶碗」では白飯を食べる食器とは理解されない。ここには語義の差だけではなく生活習慣に起因する差異も見られている。これは実は多くの漢字語の中にもある差異で、時に日中文化交流上の大きな誤解として社会問題に発展する大きな問題なのである。

Content/学習内容

Staff/スタッフ

    • 講師
    Hiroshi Arami
    Hiroshima University
    Distinguished Professor

Competency/コンピテンシー

達成目標

  • 日本語の中の外来語について学ぶ
  • 中国と日本で使用される漢字の日中での理解の差について理解する
  • 日本語と中国語の歴史について理解をすすめる

Contact/お問合せ先

JV-Campus事務局

Related Contents/関連コンテンツ

コンテンツ

造られたものたちの物語としてのSFーディックとギブスンー
  • Learning
無料
Expired
特別講演④「仏教美術の楽しみ方」
  • Learning
無料
On Air
アフリカ研究最前線『出会う』 第7回「都市の『商人』に出会う」平野(野元)美佐(京都大学アフリカ地域研究資料センター 准教授)
  • Learning
無料
On Air
「アフリカから学ぶこと」金子 守恵(京都大学アフリカ地域研究資料センター 准教授)
  • Learning
無料
On Air