分野 | 工学

  • Learning

データベースとは

データベースとは、多くのユーザがデータを蓄積・検索するための情報システムである。本講義では、データベースの主な実現方法であるリレーショナルデータベースについて学ぶ。リレーショナルデータベースでは、データをリレーションと呼ばれる表形式で管理し、そのリレーションに対して定義された演算として検索が行われる。本講義はリレーショナルデータベースの導入として、「データとは何か」、「データベースは単なるデータの集まりではない」、「解釈の共有が可能なデータの集まりとしてのリレーショナルデータベース」について概説する。

Content/学習内容

Staff/スタッフ

    • 講師
    平嶋 宗
    広島大学 大学院先進理工系科学研究科
    教授

Competency/コンピテンシー

達成目標

  • データとは何かについて説明できる
  • 「データベースはデータの単なる集まりではない」とはどういうことかを説明できる
  • 解釈の共有が可能なデータの集まりとしてのリレーショナルデータベースを説明できる

Related Contents/関連コンテンツ

コンテンツ

工学研究者、アフリカへ行く!”MNGDプロジェクト”の挑戦「アフリカで地盤環境工学を考える」安原 英明(愛媛大学理工学研究科教授)
  • Learning
無料
On Air
知を鍛える-広大名講義100選-
  • Learning
無料
On Air
Engineering Mathematics: Matrices
  • Learning
無料
On Air
工学研究者、アフリカへ行く!”MNGDプロジェクト”の挑戦「アフリカで工学研究者になる」松隈 俊佑
  • Learning
無料
On Air