分野 | 工学

  • Learning

データベースとは

データベースとは、多くのユーザがデータを蓄積・検索するための情報システムである。本講義では、データベースの主な実現方法であるリレーショナルデータベースについて学ぶ。リレーショナルデータベースでは、データをリレーションと呼ばれる表形式で管理し、そのリレーションに対して定義された演算として検索が行われる。本講義はリレーショナルデータベースの導入として、「データとは何か」、「データベースは単なるデータの集まりではない」、「解釈の共有が可能なデータの集まりとしてのリレーショナルデータベース」について概説する。

Content/学習内容

Staff/スタッフ

    • 講師
    平嶋 宗
    広島大学 大学院先進理工系科学研究科
    教授

Competency/コンピテンシー

達成目標

  • データとは何かについて説明できる
  • 「データベースはデータの単なる集まりではない」とはどういうことかを説明できる
  • 解釈の共有が可能なデータの集まりとしてのリレーショナルデータベースを説明できる

Related Contents/関連コンテンツ

コンテンツ

2."Power generation from renewable resources" and "Suitable electric mobilities" - Social implementation of renewable energy for carbon neutral communities
  • Learning
無料
On Air
工学研究者、アフリカへ行く!”MNGDプロジェクト”の挑戦「アフリカで土を問う」宮﨑 祐輔(京都大学工学研究科 助教)
  • Learning
無料
On Air
ロボットで解き明かす知能の謎〜後編〜
  • Learning
無料
Expired
【YOKOHAMA-SXIP 2023】安全工学ビデオ 1
  • Learning
無料
On Air