
Four Facets of Contemporary Japanese Architecture: City
On Air
デザイン方法論における機能構造分析では、 2つの構造化手法について説明している。1つはISM法であり、階層構造によりその上下関係を表していくモデルである。もう一方はPOSAと言うモデルであり、部分的な尺度を構築することによって、全体像とともに部分像も構築するものである。 デザイン方法論におけるプロトタイピングでは、 ハードウェアにおけるプロトタイピングの方法と、ソフトウェアにおけるプロトタイピングの方法の2つの方法について学ぶ。ハードウェアにおけるプロトタイピングは、その形や大きさなどの把握を目的としたプロトタイピングの方法を学ぶ。ソフトウェアのプロトタイピングは、画面の推移の理解を中心としたプロトタイピングとして学ぶ。