分野 | 教育

  • Learning

歴史的経過からみた日本の高等教育

日本の大学・高等教育の特徴を、歴史的経過を中心に説明する。明治期の近代化のための帝国大学の創設とその特徴、大正期の大学令による拡大と戦時体制での学徒動員、戦後教育改革とその意味、高度成長期の大衆化と大学紛争、1970-80年代の「レジャーランド化」、1990年代以降のユニバーサル段階への移行とその特徴、現在の少子化の影響など、大きな流れを紹介するなかで、日本の大学の現状と国家との関係、社会との関係の日本的特徴を紹介する。

Content/学習内容

Staff/スタッフ

    • 講師
    白川 優治
    千葉大学 大学院国際学術研究院
    准教授

Competency/コンピテンシー

達成目標

  • 日本の高等教育の歴史的経過を理解できる。
  • 日本の大学・高等教育の特性の背景を理解できる。
  • 大学・高等教育が国家や社会の変化と密接に関係していることを理解できる。

Related Contents/関連コンテンツ

コンテンツ

感染症パンデミックにおける看護活動
  • Learning
無料
On Air
IB教育:構成主義
  • Learning
無料
On Air
アジアにおける防災と防災教育:地理教育からの観点から
  • Learning
無料
On Air
MC - 教育における人工知能 (AI)
  • Learning
無料
On Air