JV-Campus オープンバッジ発行機能・eポートフォリオ機能特設ページ

第1回説明会動画(2月26日のJV-Campus新機能説明会をご覧いただけます)

JV-Campus新機能説明会 講演プログラム

講演者表題
大学の国際化促進フォーラム JV-Campus運営委員会 委員長
筑波大学教育推進部 教授 大庭 良介
JV-Campusーマイクロクレデンシャルを開発・提供するプラットフォームとしてー
日本1EdTech協会 デジタルバッジ部会副主査
デジタル・ナレッジ教育テクノロジ研究所 シニア・フェロー 秦 隆博
オープンバッジ3.0までの流れと今後の展望
JV-Campusシステム担当
筑波大学国際室 助教 柳川 信
JV-Campus デジタルバッジ eポートフォリオ機能紹介

説明会資料

Q&A(説明会の際およびその後に頂いたご質問に回答させて頂きます)
【質問は随時、本ページ下部のフォームにて受付しております。また個別説明をご要望の場合もお気軽にフォームからお知らせください】

ご質問JV-Campus事務局からの回答
他のオープンバッジサービスとの違いは何でしょうかまずJV-Campusのバッジ発行システムはオンプレミス(JV-Campusが保有するサーバ)で稼働しており、バッジ発行に関する個人情報が外部クラウド等に保存されることがありません。また教育機関がマイクロクレデンシャルをオープンバッジで発行するための入力ガイダンスを予め設定しているなど、教育機関の実務を支援する独自開発を各所で行っております。なおオープンバッジの種別(2.0または3.0)は設定画面で簡易にご選択いただけます。
バッジ発行はどのようにして行うのでしょうかJV-Campusに開設したコースの修了並びに、コースを経ずに管理機能から直にCSVで発行することも可能になっております。
eポートフォリオ機能とは何でしょうかeポートフォリオ機能は、オープンバッジウォレットと、ウォレット内のバッジや経歴、プロフィールなどが掲載可能なeポートフォリオが組み合わさったものになります。eポートフォリオは公開設定が可能ですので、海外進学先への提出、インターンシップ参加や就職活動など様々な場面での利用が可能です。
バッジ発行を行う際はJV-Campusにその都度依頼する必要があるのでしょうかいえ、申込完了後は各機関様に専用の管理機能(機関別の管理画面)を提供させて頂きます。バッジの登録や管理および発行、授与した方々のデータ管理など自由にご利用いただけます。
学生のリクルーティング、JV-Campusを活用した事前学習歴の管理のためのCMSとしてポートフォリオを使うことを検討していますが、マイポートフォリオ対応アカウントの発行数の上限等は設定されているのでしょうかポートフォリオ機能はJV-Campusアカウントでご利用いただけます。つまりJV-Campusアカウントを保有するユーザー様に限定なくご利用いただくことを考えております。但し、プライバシーポリシー等のJV-Campusの関係する規約に同意いただくことが必要になります。こちらはご利用前に同意画面でご確認頂けます。
個人情報の保護を図る機能はありますかeポートフォリオはユーザー様本人が設定されない場合は外部公開されることはなく、また外部公開を選択された場合もパスワード保護が可能です。またポートフォリオは複数ページ作成が可能ですので、ポートフォリオごとに選択的にどの情報を掲載するかをユーザー様でご設定いただくことが出来ます。
バッジ発行機能・ポートフォリオの利用開始日は何時からでしょうか2025年3月3日受付開始、4月1日提供開始になります。

利用料金および規約等

画像

1. 個別機関BOX加入の機関様(これからご利用の場合も含む)は年間16万5千円(消費税含む)で年間3,000枚を発行可能です。

2. 個別機関BOXには加入されていないが、大学の国際化促進フォーラム加入の会員様は年間22万円(消費税含む)で年間3,000枚を発行可能です。

3. いずれも未加入の機関様は年間33万円(消費税含む)で年間3,000枚を発行可能です。
詳細は以下の資料をご覧ください。

サービス申込・ご質問・個別説明ご希望フォーム
【個別説明は3月6日以降に開始させて頂きます。また日程は大学様のご希望をお伺いし調整させて頂きます】

    お問い合わせ種類(必須)

    お問い合わせ内容(必須)

    お名前(必須)

    お名前フリガナ(必須)

    大学・学校・団体名(必須)

    大学・学校・団体名フリガナ(必須)

    所属・役職

    E-mail(必須)

    E-mail(確認用)(必須)

    電話番号

    プライバシポリシー確認(必須)

    確認して同意する

    ご入力いただきましたメールアドレスに「お問合せご確認メール」を自動返信いたしましたのでご確認ください。

    ※2日以上経過しても連絡がない場合は、メール不達の恐れがございます。
    その際は、ご連絡先のメールアドレスをご確認の上、再度お問合せフォームからご連絡をお願い致します。

    メールサービスの設定やセキュリティソフトの受信設定などで、返信メールが迷惑メールとして処理される可能性がございます。
    迷惑メールフォルダにメールが届いていないかどうか、ご確認ください。

    ※携帯電話からご利用のお客様へお願い申し上げます。
    受信設定や迷惑メールフィルタの設定にご注意ください。PCからのメールを一括で受信拒否されている場合は解除をお願い申し上げます。