在デュッセルドルフ日本国総領事館FacebookとInstagramでJV-Campusが紹介されました。
- ニュースレター アーカイブ
- 2024年2月号
ニュースレター
2024年2月22日
2024年2月号
寒さのなかにも春の訪れを感じる頃となりましたが、まだ寒い日が続いていますね。
皆さまはいかがお過ごしでしょうか。
JV-Campusニュースレター2024年2月号をお届けします。
皆さまはいかがお過ごしでしょうか。
JV-Campusニュースレター2024年2月号をお届けします。
今月のラインアップ
新規コンテンツ紹介

個別機関Box
-
2024-02-22金沢大学
-
2024-02-22金沢大学
-
2024-02-22金沢大学
-
2024-02-22金沢大学
-
2024-02-22金沢大学
-
2024-02-22金沢大学
-
2024-02-22金沢大学
-
2024-02-22金沢大学
-
2024-02-22金沢大学
-
2024-02-16東京芸術大学
新着ボックス紹介
個別機関Box
-
2024-02-19昭和女子大学 が 個別機関Box に参加されました。
-
2024-02-13奈良先端科学技術大学院大学 が 個別機関Box に参加されました。
数値で見るJV-Campus
個別機関Box
67
206
留学生応援特別Box
75
467
ウクライナ学生特別Box
7
25
※2024年2月22日時点のデータです(手続き中の機関も含む)。



Public Relations
JV-Campus in メディア
-
- オンライン
在デュッセルドルフ日本国総領事館
これまでに取り上げられたメディア
在デュッセルドルフ日本国総領事館、一般社団法人日本私立大学連盟、「大学時報」令和5年5月号、NOVEL株式会社、Blog、NHK水戸放送局「きょうのいば6」、日本経済新聞朝刊、及び電子版、宮崎日日新聞、茨城新聞、山陽新聞digital
JV-Campusプロモーション活動
-
2024-01-26
- 国内
JIGEキックオフシンポジウム ワークショップでJV-Campusの紹介と議論をおこないました(関西大学吹田みらいキャンパス、大阪府吹田市)
The Japan Hub for Innovative Global Education (JIGE) キックオフシンポジウムのワークショップにおいて、JV-Campusの概要およびマイクロクレデンシャルプログラムにおける活用方法について、JV-Campus運営委員会委員長・プロジェクトリーダー 大庭良介准教授(筑波大学)と運営委員会委員(バッジやクレデンシャルなどオンライン教育質保証専門部会部会長)池田佳子教授(関西大学)が参加し、40名の参加者に向けて紹介と議論をおこないました。 -
2023-11-27
- 国外
IAU 2023 International Conference (Qatar University, Doha, カタール国)
IAU 2023 International Conference Breakout Series III.a、セッション「Moving Beyond Mobility – Broadening the Scope of Internationalization」にJV-Campus運営委員会委員長・プロジェクトリーダー 大庭良介准教授(筑波大学)と、運営委員会委員(バッジやクレデンシャルなどオンライン教育質保証専門部会部会長)池田佳子教授(関西大学)が登壇し、日本における”Beyond Mobility”の取り組みの一環としてJV-Campusを紹介し、参加者と議論をいたしました。 -
- 国内
「#jvcampus/SNS」という名のコミュニケーションエリア
JV-Campusでは、コンテンツ視聴学習だけでなく、コミュニケーションを通じて学びの考えを深め、ネットワーク構築に役立てていただくことを目的に留学生の皆様にSNS投稿呼びかけのお願いをしています。
参加者がSNS(Facebook、Instagram、YouTube)に投稿した動画やメッセージをJV-Campusサイト上で表示し、日々の学習風景や暮らし、学びに対する考えなどを共有しながら連帯感を育んでいただけます。
この取り組みにご協力をいただけるようでしたら、専門担当者から詳細をご説明させていただきますので、事務局までご連絡ください。
JV-Campusイベント
-
2024-01-05
- 国内
- 国外
- オンライン
令和6年能登半島地震で被災された学生や大学の皆様に対して、JV-Campusのオンライン教育プラットフォーム機能を開放いたします
令和6年能登半島地震により犠牲となられた方々に、謹んでお悔やみを申し上げますとともに、被災されました皆様に心からお見舞い申し上げます。
JV-Campusでは支援の一環として、被災された学生や大学の皆様に対して、JV-Campusのオンライン教育プラットフォーム機能を開放いたします。詳細は筑波大学国際局(JV-Campus事務局)までご連絡ください。
被災地域では地震活動が続き、不安な日々が続いていることと存じますが、皆様の安全と一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。関連リンクURL:https://www.jv-campus.org/2870-2/ -
2023-12-28
- 国内
- 国外
JV-Campus個別機関Box利用同意書期間満了に伴う更新のご案内
現在「JV-Campus個別機関Box」を利用中で、間もなく本学との同意期間が満了となる大学/機関宛に「JV-Campus個別機関Box利用同意書期間満了に伴う更新のご案内」をさせていただいています。既に事務ご担当者宛に電子メールで案内をお送りしていますが、案内が未着の場合はJV-Campus事務局までお知らせください。
更新もしくは解約の場合もご確認の上、お手続きをお願い申し上げます。なお、今回の利用同意書は1年ごとの自動更新が適用となります。
JV-Campusの活動へご理解とご賛同をいただき、ご協力いただけますと幸いです。
引き続き宜しくお願い申し上げます。
JV-Campus活動予定
-
2024-03-28
- 国内
「JV-Campus 〜クロスオーバーイノベーション〜」開催@東京 大手町
【イベント概要】
JV-Campusは、専門分野や業界間の壁を取り払い、新たな視点とアプローチによるクロスオーバーイノベーションを実現するラーニングソサイエティを形成することを目的として【JV-Campusクロスオーバーイノベーション】を3月28日(木)東京 大手町で開催いたします。ふるってご参加ください。 お申込み先着80名限定のイベントです、ご興味がある方はお早めにご登録ください。
【参加対象者】
研究者、学生、企業の新規事業担当者、起業家、自治体職員、教育者など、課題を解決し持続可能な社会を実現したいと考えるすべての人々。
【イベント詳細】※詳しくはリンク先情報をご参照ください。
日時:2024年3月28日(木)13:00-18:00
当日スケジュール・出演者情報他
場所:会場URL:https://www.33lab-future.jp/access.html 東京丸の内 3×3 Lab Future
チケット申し込み:https://jvc-coi-20240328.peatix.com/(先着80名限定)
なお、17:00以降は令和6年度能登半島地震復興のための有料チャリティイベント「食で能登復興を」(立食)を開催予定です。能登の食材を使ったお料理をいただきながら交流の場としてお楽しみいただけます。こちらのチケットは別になっていますので、ご登録の際はご留意ください。
学び、協働、イノベーションに満ちた一日をご一緒できることを楽しみにしております。
お問い合わせはJV-Campus事務局まで。
2024年2月号は以上となります。
三寒四温の時節柄、何卒体調管理にご留意ください。
JV-Campus担当一同
三寒四温の時節柄、何卒体調管理にご留意ください。
JV-Campus担当一同