ついにマスクなしで深呼吸できる、新緑の季節がやってきました。
JV-Campusニュースレター2025年4月号をお届けします。

数値で見るJV-Campus

個別機関Box

82
498

留学生応援特別Box

76
469

ウクライナ学生特別Box

7
25
※2025年4月23日時点のデータです(手続き中の機関も含む)。

Public Relations

JV-Campusプロモーション活動

  • 2025-03-24
    • 国外

    【インド】APAIE 2025(Asia Pacific Association for International Education) Conference(3月24日-28日)

    APAIE(アジア太平洋国際教育交流協会)は、アジア太平洋地域の高等教育機関の連携と国際交流を促進するため、毎年国際教育関係者が集う年次大会を開催しています。

    2025年はインド・デリーで開催され、55か国から2,200人以上が参加しました。大会テーマは「未来のグローバル市民を育む:アジア太平洋地域とその先における高等教育の使命」で、高等教育の役割について活発な議論が行われました。

    3月27日には、日本からの取り組みとしてJV-Campusの紹介が行われました。「Virtual Internationalization: JV-Campus and Blended Mobility Programs in Japan(バーチャル国際化:日本におけるJVキャンパスおよびブレンデッド・モビリティ・プログラム)」と題したセッションでは、筑波大学の大庭良介教授(JV-Campusプロジェクトリーダー)、関西大学の池田佳子教授(広報・渉外専門部会長)、名古屋大学の星野晶成准教授が登壇し、日本における国際教育の新たな展開について紹介と議論が行われました。
    • 国内
    • 国外
    • オンライン

    (オープン)「日本語ひろば」使い方動画ページが公開されました

    日本語ひろばの使い方動画を見る

    ・「さあ、始めましょう!」基礎編
    ・「さあ、進みましょう!」留学・就職編
    ・「さあ、教えましょう!」日本語教師編

    以下のリンクからアクセスしてください。

JV-Campusイベント

  • 2025-05-13
    • 国内
    • オンライン

    【受付中!】第2回JV-C茶話会を開催します「著作権のあれこれ」(5月13日)

    第2回のテーマは、講義動画を作るときに避けて通れない「著作権」について。
    今回は、実際にJV-Campusに掲載された講義動画の著作権処理を担当された我妻潤子さんをゲストにお迎えし、著作権処理のポイントをわかりやすくお話しいただきます!

    ・ 日時:2023年5月13日(火)15:00〜16:00
    ・ 参加申込:下記URLからお申し込みください(ちらしのQRコードからも登録できます)

  • 2025-04-16
    • 国内
    • オンライン

    【終了】第1回茶話会開催報告:テーマ「オープンバッジってなんなん?」(4月16日)

    第1回茶話会は、「オープンバッジってなんなん?」をテーマに開催され、50名を超える参加者があり、バッジへの関心の高さがうかがえる会となりました。

    当日は、筑波大学JV-Campusの柳川助教がオープンバッジの基本について解説。さらに、ゲストスピーカーとして筑波大学で令和6年度「大学の世界展開力強化事業」を担当されている深谷職員が登壇し、実際にプログラムバッジを発行した経験をもとに、具体的な活用方法についてお話いただきました。

    今回参加できなかった方は、ぜひ次回の茶話会にご参加ください。

JV-Campus活動予定

    • 国内

    JV-Campusパンフレット・リーフレットをダウンロードできます

    ダウンロードURL: https://www.jv-campus.org/public-relations
    <リーフレット>
    ・ 総合パンフレット(日本語)
    ・ 総合パンフレット(英語)
    ・ 法人リーフレット(日本語4ページ)
    ・「日本語ひろば」紹介リーフレット(日・英1ページ)
花粉が去ったと思ったら、次は、紫外線です。
防御力を高めて、また次号にお会いしましょう。