分野 | 生物資源・農学

  • Learning

日本における酒の歴史と伝統文化としての日本酒

酒類は古来より世界各地で飲まれ、その地域の文化や風土の中で独自の歴史を形成してきた。日本では、稲作とともに米を原料とした酒が伝来したと考えられ、さらに日本特有の酒類である日本酒として発展してきた。本講では、日本の伝統的な醸造酒としての日本酒について、原料及び製造方法等の特徴を他の酒類と比較しながら紹介したのち、日本で飲まれてきた酒類の歴史を紹介する。さらに、日本酒の香味を特徴づける成分やその生成機構、食との相性等について解説する

Content/学習内容

Staff/スタッフ

    • 講師
    平田 大
    新潟大学日本酒学センター 副センター長
    新潟大学農学部 教授
    • 講師
    後藤 奈美
    独立行政法人 酒類総合研究所 前理事長
    • 講師
    藤田 晃子
    独立行政法人 酒類総合研究所 品質・評価研究部門 副部門長

Competency/コンピテンシー

達成目標

  • 日本における酒の歴史を理解できる
  • 伝統文化としての日本酒とは何かを理解できる
  • 日本酒の香味の特徴を理解できる

Contact/お問合せ先

JV-Campus事務局

Related Contents/関連コンテンツ

コンテンツ

第12回 UU-A 連続国際シンポジウム 「Tackling Poverty in the Riparian Communities of Lake Victoria through Upgrading of Fish Value Chains」
  • Learning
無料
On Air
「アフリカを歩く:山・砂漠の自然と人と」水野 一晴(京都大学大学院文学研究科 教授)
  • Learning
無料
On Air
アフリカ研究最前線『出会う』 第8回「アフリカの紛争と共生の問題に出会う」太田 至(京都大学アフリカ地域研究資料センター 教授)
  • Learning
無料
On Air
東大TV
  • Learning
無料
On Air