-300x169.png)
分野 | 人文・社会科学, 観光
国際日本学科 シンポジウム「日仏におけるコモンズとしてのテロワールチーズと持続的観光・地域振興」
本コンテンツは、帝京大学 冲永総合研究所と外国語学部国際日本学科の共催で2023年4月18日(火)に実施したシンポジウム「日仏におけるコモンズとしてのテロワールチーズと持続的観光・地域振興」を編集して紹介しています。
ヨーロッパの山岳地帯における酪農とチーズ生産は、その景観と伝統的食文化が結合した重要な観光資源であり、地域経済の中心になっています。本シンポジウムの5名の専門家の報告から、日仏における食と農による地域振興の在り方について理解を深めることができます。
登壇者と報告テーマは以下のとおりです。
①フィリップ・ジャンノ-氏 「ヨーロッパのテロワール・チーズの戦略」
②クレール・デルフォス氏 「テロワールチーズとコモンズ」
③森崎美穂子准教授 「食文化を核としたルーラルツーリズムの日仏比較」
④山口潮久氏 「チーズづくりにおける高品質化の取り組みと地域の共生」
⑤本間るみ子氏 「日本におけるフランスチーズの浸透と日本のナチュラル・チーズの現状」
※本シンポジウムは、森崎美穂子准教授の科研費(国際共同研究(A))課題 19KK0301「食と農村地域の文化遺産化:テロワール産品の日仏比較研究から」の研究成果の報告です。
※登壇者の所属や役職名等の肩書は、シンポジウム開催当時のものです。
Content/学習内容
Staff/スタッフ
-
- 講師
森崎 美穂子帝京大学 外国語学部 国際日本学科准教授人文・社会 / 社会学、観光学、地域研究経歴2022年04月 – 現在 帝京大学外国語学部 国際日本学科准教授
2021年04月 – 現在 リヨン第二大学農村研究室
2022年11月 – 2023年03月 東京都市大学環境学部 環境経営システム学科非常勤講師
2022年01月 – 2022年03月 専修大学文学部非常勤講師
2019年04月 – 2022年03月 大阪市立大学大学院商学部経営学研究科客員研究員
2019年04月 – 2020年03月 専修大学文学部非常勤講師
2017年04月 – 2019年03月 大阪市立大学大学院創造都市研究科客員研究員
2014年10月 – 2015年03月 大阪市立大学都市研究プラザURP「先端的都市研究拠点」特別研究員(若手)
Contact/お問合せ先
帝京大学 学長室
E-mail: tenken@teikyo-u.ac.jp