分野 | 自然科学, 工学, 医学医療・健康

  • Learning

放射線安全社会入門〜リスクの知見を暮らしに〜

福島第一原子力発電所の事故以来、放射線や放射性物質のリスクは、一部の専門家が扱う問題ではなく、暮らしの知恵として多くの方々が共有すべき課題であることが強く意識されるようになりました。同時に、原子力災害時や放射線の医学利用における放射線防護および放射性廃棄物のリスク管理にかかわる課題にも強い関心が寄せられています。 しかし、これらの課題の解決は、国内外において切望されながら、いまなお困難な状況が続いています。 他方、本学では、放射線に関連した研究・教育を進めている教員も多くおります。そこで、理学研究科、医学系研究科および工学研究科の教員が、放射線や放射性物質に関する基礎に加え、自らの放射線に関する認識を紹介し、放射線や放射性物質についての知見を受講者の皆さんが深化させ、暮らしに活かす一助にすることが本講座の狙いとなります。

Content/学習内容

Staff/スタッフ

    • 講師
    新堀 雄一
    東北大学 研究推進部ナノテラス共創推進課
    特任教授(研究)
    • 講師
    田村 裕和
    東北大学 大学院理学研究科
    教授
    • 講師
    細井 義夫
    東北大学
    名誉教授

Contact/お問合せ先

東北大学オープンオンライン教育開発推進センター
Email: secretary.mooc@grp.tohoku.ac.jp

Related Contents/関連コンテンツ

コンテンツ

第11回UU-A 連続国際シンポジウム「これからの都市における水と衛生設備~タンザニア国ババティ町議会の取組事例~」
  • Learning
無料
On Air
【YOKOHAMA-SXIP 2023】安全工学ビデオ 1
  • Learning
無料
On Air
Quantum Mechanics of Molecular Structures
  • Learning
無料
On Air
【YOKOHAMA-SXIP 2023】安全工学ビデオ 2
  • Learning
無料
On Air