分野 | 生物資源・農学

  • Learning

日本酒学を学ぼう(3):日本酒と健康

日本酒と「日本酒学」を学ぶことができる3つのコンテンツの第3巻。「日本酒と健康」という主題で、日本酒やその副産物である酒粕の健康に対する影響や効果についての研究を紹介する。具体的には日本酒や酒粕に含まれる成分を挙げ、それらが生体にどのような作用をもたらしうるかについて、細胞を用いた研究などから明らかになりつつあることを交えて紹介する。さらに、アルコール摂取と生活習慣病(糖尿病・その合併症)との関係について解説する。

Content/学習内容

  • 日本酒やその副産物である酒粕の健康に対する影響や効果についての研究を紹介する。

  • 日本酒に含まれる成分を挙げ、それらが生体にどのような作用をもたらしうるかについて、細胞を用いた研究などから明らかになりつつあることを交えて紹介する。

  • アルコール摂取と生活習慣病(糖尿病・その合併症)との関係について解説する。

Staff/スタッフ

    • 講師
    柿原 嘉人
    新潟大学日本酒学センター
    新潟大学大学院医歯学総合研究科 助教
    • 講師
    佐藤 茉美
    新潟大学日本酒学センター
    特任助教
    • 講師
    山本 正彦
    新潟大学日本酒学センター
    特任助教

Competency/コンピテンシー

達成目標

  • 日本酒醸造産物に含まれる成分について理解して説明できる
  • 日本酒醸造産物に含まれる成分の機能性について理解できる
  • 糖尿病とアルコール摂取との関係を説明できる

Contact/お問合せ先

JV-Campus事務局

Related Contents/関連コンテンツ

コンテンツ

東京大学「学術俯瞰講義」
  • Learning
無料
On Air
第19回 UU-A 連続国際シンポジウム「Prospects of Fungiculture and its Role in Food Security, Agro-waste Management and the Economy in Ghana」
  • Learning
無料
On Air
食・健康・地域社会の持続可能なエコシステム実践のための日印学生の協働学習 ~みずほの村市場とつくば自然農園での実践から学ぶ~
  • Learning
無料
On Air
第17回UU-A連続国際シンポジウム 「Nutritional Quality and Antioxidant Activity of Mechanically Extracted Banana Juice」
  • Learning
無料
On Air