分野 | 人文・社会科学

  • Learning

グローバル時代の日本哲学

当コンテンツでは、現代グローバル社会を理解するための近現代の日本哲学概論に関する講義を行います。当コンテンツを通じて、受講生は「無」という哲学用語について学ぶことになるでしょう。この概念について、哲学よりも仏教により深く関連していると考える人もいるかもしれません。しかし、日本の近現代哲学もまた、様々な観点(経験、身体性、技術、言語など)から論理的に「無」について考えることを通じて発展してきました。当コンテンツでは、デジタル化、気候変動、資本主義システムのもとでの社会経済格差などの大きな問題を抱えた今日のグローバル化時代への理解を深めるために、「無」という概念が大きな意義を持つことを明らかにします。「無」とは、「何もないこと」という意味での完全な無を意味するにすぎないのでしょうか?いかにして「無」は社会や地球上における私たちの生活に密接に関係する概念として捉えられるのでしょうか?どうすれば私たちが常に「無」に接して生きているという事実を理解することができるでしょうか?当コンテンツでは、日本の代表的な哲学者である西田幾多郎、中村雄二郎、柄谷行人らの哲学を通じて、これらの問いに答えうる視点を紹介します。それによって、日本哲学史における「無」をめぐる思考のダイナミックな発展について理解し、今日のグローバル社会に内在する様々な問題を「無」の観点から学んでいきます。

Content/学習内容

Staff/スタッフ

    • 講師
    MATSUI Nobuyuki
    Ritsumeikan University Asia-Japan Research Organization
    Assistant Professor

Competency/コンピテンシー

達成目標

  • 近現代の日本哲学の発展について幅広い視野をもつこと
  • デジタル化されたグローバル化の脅威を克服するために必要な人間の能力に関して日本哲学が果たす役割を知ること
  • 西田幾多郎(1870-1945)、中村雄二郎(1925-2017)、柄谷行人(1941-)など、代表的な近現代日本哲学者について理解を深めること

Contact/お問合せ先

JV-Campus事務局

Related Contents/関連コンテンツ

コンテンツ

アフリカ研究最前線『出会う』 第7回「都市の『商人』に出会う」平野(野元)美佐(京都大学アフリカ地域研究資料センター 准教授)
  • Learning
無料
On Air
アフリカ研究最前線『出会う』 第6回「牧畜社会の戦争と平和に出会う」佐川 徹(京都大学アフリカ地域研究資料センター 助教)
  • Learning
無料
On Air
令和4年度 日本酒学(Sakeology)文化体験ブログラム
  • Learning
無料
On Air
"MIGRANT INFRASTRUCTURES OF CARE" Online Lecture by Dr Kristine Aquino, University of Technology Sydney, AUS (06/05/2023)
  • Learning
無料
On Air