分野 | 人文・社会科学

  • Learning

20世紀の日本のアジア広域調査活動

大谷光瑞の「大谷探検隊」は、西欧世界の内陸探検と重なるようなシルクロード探検だけに限定できるものではなく、アジアの仏教の歴史的総体を日本の仏教との繋がりの中でみようとする宗教者としての独自の行動だったことがわかる。そしてそこには、大乗仏教の至極とまでみなす浄土真宗の基底を守ろうとする光瑞のリビドーがみえるのである。光瑞は漢訳大乗仏典の原典の可能性があるチベット大蔵経を求め、アジア各域の仏教のあらゆる痕跡を探し出そうとしたのである。それはアジア世界の歴史的アイデンティティが仏教にあることを明かそうとしたものともいえよう。

Content/学習内容

Staff/スタッフ

    • 講師
    SHIRASU Joshin
    Adviser, Studies of Dunhuang Research Center Hiroshima University
    Chief Priest, Anrakuji temple of Jodo Shinshu Hongwanji sect

Competency/コンピテンシー

達成目標

  • 日本近代におけるアジアでの探検活動について知る
  • 日本近代の仏教信仰の状況を知る
  • 日本近代史の新たな見方を知る

Contact/お問合せ先

JV-Campus事務局

Related Contents/関連コンテンツ

コンテンツ

「アフリカを癒す:健康とは何か」 新福 洋子(京都大学大学院医学研究科・准教授)
  • Learning
無料
On Air
”立ち止まって、考える”【第1回】社会人間学 松田 素二先生「アフリカから学ぶ人文学」
  • Learning
無料
On Air
"Colonialism in Canada Turtle Island:stories of loss, resistance, and a path towards decolonization" Online Lecture by Dr Lina Sunseri , Brescia University College, CA (07/12/2023)
  • Learning
無料
On Air
NHK Japanology Plusと共に学ぶ「日本の茶道」
  • Learning
無料
On Air