分野 | 自然科学, 人文・社会科学

  • Learning

バイオサイエンス、研究成果を社会実装しより良い未来を目指す 〜微細藻類の可能性〜

提供企業:株式会社ユーグレナ、株式会社エムエスディ
世界全体での人口増加と食料問題は、地球規模の課題です。本シリーズでは有限の地球資源に対する1つのソリューションとして取り組まれている微細藻類の活用とそのビジネスを紹介します。Part 1では人が生きるために必要な食料と栄養について、Part 2では微細藻類の研究とその可能性について、Part 3では微細藻類のビジネスとしての可能性について具体的な事業事例を交えて紹介します。各動画は、視聴者に食料とエネルギーの未来、微細藻類の重要性とビジネスとしての可能性をわかりやすく解説します。

Content/学習内容

  • 2024年、世界の食料事情

    2050年の人口、食資源とエネルギー

    ・人が生きるために必要とする栄養素

    ・食物連鎖から見る栄養摂取源

  • ・微細藻類研究の歴史と可能性

    ・光合成の恩恵

    ・微細藻類の世界市場とそのトレンド

  • ・微生物界トップの栄養種、ユーグレナ

    ・「美味しい」が故の培養の困難

Staff/スタッフ

    • コンテンツ制作
    浅野 高光
    株式会社エムエスディ / 株式会社Space Food Lab.
    取締役

教材作成協力者:
株式会社ユーグレナ 共同創業者 鈴木 健吾
宇宙キャスター クロスオーバー・イノベーション・ナビゲーター 榎本 麗美
東京農工大学大学院 工学府産業技術専攻 教授/副専攻長 林田 英樹

 

Competency/コンピテンシー

  • リテラシー
  • 国際性
  • 主体性
  • 柔軟性
  • 語学力

専門コンピテンシー

  • 科学技術主導の事業開発
  • システム思考

達成目標

  • – 2024年の世界の食糧事情を理解し、将来の食糧問題について話し合う。
    – 2050 年の人口増加とそれに伴う需要の増加について学ぶ。
    – 人が生きていくために必要な栄養素と、それを食物連鎖から摂取する方法を理解する。
  • – 微細藻類の潜在的なベネフィットを認識する。
    – 微細藻類の世界市場の規模と動向について学ぶ。
  • – ユーグレナの特性とベネフィットを理解する。
    – 微細藻類ビジネスの難しさを理解し、その乗り越え方を考える。

Related Contents/関連コンテンツ

コンテンツ

国際日本学科 シンポジウム「日仏におけるコモンズとしてのテロワールチーズと持続的観光・地域振興」
  • Learning
無料
On Air
"Gender representation in economics"Online Lecture by Dr Liliana Harding , University of East Anglia, UK (06/06/2023)
  • Learning
無料
On Air
にほんごアベニュー 
  • Learning
無料
On Air
「アフリカから学ぶこと」第4回 佐藤 宏樹(京都大学アフリカ地域研究資料センター 助教)
  • Learning
無料
On Air