今年も、気がつけばあと1ヵ月となりました。
JV-Campusニュースレター2024年11月号をお届けします。

新規コンテンツ紹介

個別機関Box

数値で見るJV-Campus

個別機関Box

75
399

留学生応援特別Box

76
469

ウクライナ学生特別Box

7
25
※2024年11月28日時点のデータです(手続き中の機関も含む)。

Public Relations

JV-Campusプロモーション活動

    • 国外

    【タイ】SEAMEO-RIHED でJV-Campusを紹介しました(11月20日~22日)

    SEAMEO-RIHED(東南アジア教育大臣機構・高等教育開発センター)は、高等教育に関する支援や研究、政策開発を行っており、ASEANの高等教育機関が様々に連携して取り組みをしています。

    11月20日-22日にバンコクで開催されたSEAMEO-RIHEDの年次のシンポジウムでは、JV-Campusプロジェクトリーダー大庭先生(筑波大学)、広報渉外担当専門部会から池田先生(関西大学)、飯吉先生(JMOOC理事)が参加し、JV-Campusの活動を発表しました。
    (写真:年次大会の様子)
    • 国外

    【ブラジル】日本留学フェア(サンパウロ)でJV-Campusを紹介しました (10月29日~11月3日)

    ジャパン・ハウス サンパウロで開催された日本留学フェア(10月29日~11月3日)には約2,000名が来場し、10の大学と9つの機関が参加しました。
    JV-Campusは、参加者が実際にコンテンツを体験できる試遊台を設置し、関西大学と共にオンラインコンテンツに関するアンケートを実施しました。その結果、約200名から回答を得ることができました。来場者の多くは若い世代で、教育コンテンツに対する関心が高く、概ね好評を得ました。
    また、JV-Campusの広報渉外担当専門部会等からは3名が参加し、10月31日と11月1日にJV-Campusの紹介プレゼンテーションを行いました。
    (写真:ジャパン・ハウスでの発表や会場の様子)
    • 国外

    【ペルー】Andean 大学(クスコ・11月5-6日)、日本留学フェア(リマ・11月9-10日)でJV-Campusを紹介しました

    クスコ市のアンデス大学(11月5日~6日、約250名、主に地元の大学生を対象)では、広報渉外担当の池田先生(関西大学)と大庭先生(筑波大学)がJV-Campusのプレゼンテーションを行いました。また、リマ市の日本留学フェアでは、AERU祭り(11月9日、参加者約350名、家族連れや学生中心)および日秘文化会館(11月10日、参加者約400名、家族連れや日系人中心)において、試遊台を設置し、参加者にJV-Campusを実際に体験してもらいました。ブラジルと同様に実施したアンケートでは、大学生を中心に100名以上から回答を得ており、コンテンツの使用体験については高評価を得ています。
    (写真:日秘文化会館での試遊台・発表の様子、AERU祭りでの留学相談ブースの様子)

JV-Campusイベント

    • 国内
    • オンライン

    マイクロクレデンシャルに関するFDシリーズ(全4回)が、盛況のうちに終了しました。

    (※本ウェビナーは、後日、オンデマンド配信予定です)
    バッジやクレデンシャルなどオンライン教育質保証部会が、FDウェビナー(全4回)を開催し、各回ともに、100名を超える登録者があり、盛況のうちに終了しました。本ウェビナーシリーズでは、MCの基本的な理解から、発⾏に必要な保証、さらにはJV-Campusや他のMOOCでの活⽤事例に⾄るまで、幅広い視点からMCの現状と可能性を探ります。
    本ワークショップを見逃した方のために、オンデマンド配信を予定しています。興味のある方は、ぜひご覧ください。
    • 国内
    • オンライン

    本年度のe-ラーニングアワードで「グローバル事例特別賞」を受賞しました

    一般社団法人 オンライン教育産業協会(JOTEA)の主催する、第21回(2024年度)日本e-Learning大賞において、大学の国際化促進フォーラム JV-Campusは「グローバル事例特別部門賞」を受賞しました。
    表彰式は11月5日に『eラーニングフォーラム2024』内でハイブリッド開催され、大学の国際化促進フォーラム JV-Campus運営委員会委員長の大庭良介は、「JV-Campus:日本の高等教育の国際的な玄関口となるオンライン教育プラットフォーム」と題して受賞記念特別講演を行いました。

JV-Campus活動予定

    • 国外

    今後の海外での広報活動(予定)~国際的な認知度向上をめざし、海外広報戦略を展開してゆきます

    2月上旬:ウズベキスタン(JDU, Japan digital University)
    2月中旬:タイ(University Top Management Summit 2025)
    3月上旬:アメリカ(AIEA, Association of International Education Administrators)
    3月下旬:インド(APAIE, Asia Pacific Association for International Education)
    • 国内

    JV-Campusのちらしおよびパンフレットをダウンロードできるようになりました。ぜひご活用ください。

    ダウンロードURL: https://www.jv-campus.org/public-relations
    <リーフレット>
    ・ 紹介リーフレット(英語2つ折り)
    ・ 法人リーフレット(日本語4ページ)
    ・「日本語ひろば」紹介リーフレット(日英1ページ)
最後までお読みいただきありがとうございました。
皆様からのご意見をお待ちしております。