分野 | 国際関係

  • Learning

歴史の中の日米文化交流

日本とアメリカの文化交流を歴史的な文脈の中で紹介する。本科目は日米両国が正式に外交関係を樹立した19世紀半ばに始まり、その後の20世紀前半から戦後占領期にかけての二国間関係の変遷を取り上げる。日本人の海外移民、千葉県出身のハリウッドスター(早川雪洲)、「青い目の人形」を通した民間交流、太平洋戦争と日系人強制収容、戦後の日本社会におけるアメリカの影響などのトピックを取り上げる。

Content/学習内容

Staff/スタッフ

    • 講師
    タオ ボー
    千葉大学 大学院国際学術研究院
    講師

Competency/コンピテンシー

達成目標

  • 日米関係の変遷を大きな歴史的な流れの中で理解し、説明できるようになる
  • 両国間の対立が深まる中でも、日米関係の改善に尽力した人物の例を挙げることができるようになる
  • 日米がお互いに与えた文化的影響を説明できるようになる

Related Contents/関連コンテンツ

コンテンツ

30年後の世界へ ―「世界」と「人間」の未来を共に考える(学術フロンティア講義)
  • Learning
無料
On Air
工学研究者、アフリカへ行く!”MNGDプロジェクト”の挑戦「アフリカで住民と道普請する」福林 良典(宮崎大学 工学部 准教授)
  • Learning
無料
On Air
アフリカ研究最前線『出会う』 第2回「暮らしを守る女性の知恵に出会う」近藤 史(京都大学アフリカ地域研究資料センター 助教)
  • Learning
無料
On Air
【YOKOHAMA-SXIP 2024】 Special Lecture 1:The Role of UNESCO Biosphere Reserves on Blue Carbon Ecosystems
  • Learning
無料
On Air