コンテンツ検索
コース
検索結果:1プログラム
検索結果:0多彩なオンライン教育と国際戦略コンテンツ
検索結果:31
無料
支援

協定校ウクライナ・キーウ国立工科大学学生の希望者全員へ単位認定付きでオンラインによるライブ授業を提供
芝浦工業大学(東京都港区/学長 山田純)は、ウクライナの協定校キーウ国立工科大学(Igor Sikorsky Kyiv Polytechnic Institute)に対し、緊急人道支援の寄付活動に続き、同大学で学ぶ希望者全員へオンラインによるライブ授業の提供を行うことを決定しました。
連日ニュース等で報じられている通り、ウクライナでは戦争被害が拡大しています。本学は2022年度前期に英語による開講科目(250科目以上)を同大学学生に公開し、希望者全員にオンライン(ライブ)授業の提供を行います。また、履修要件を満たした学生には単位認定を行います。
戦禍の影響を受けた同大学学生が、大学在籍期間を無駄にすることなく卒業することへの一助となることが期待されます。4月14日現在、同大学より7名の学生が希望しており、今後更に増えることが予想されます。
他に、同大学の協定校の一つとして芝浦工業大学も支援を行うべく、皆様にも寄付ご協力の案内をさせていただきます。
ご賛同いただける方は、各キャンパスに募金箱を設置しておりますので、そちらの募金箱にご寄付ください。外貨での寄付も受け付けます。
また、専用の寄付口座を開設しましたので、それらへの振込みによる寄付も受け付けております。
【募金箱設置場所】
豊洲キャンパス:教室棟2階エスカレーター付近
芝浦:7階学事・学生課窓口
大宮:2号館学生課窓口
【寄付口座】
三井住友銀行(0009) 築地支店(625) 普通預金
口座番号:7628395
口座名義:学校法人芝浦工業大学 キーウ国立工科大学人道支援募金口
【受付期間】
2022年4月7日 ~2022年5月31日
ご協力いただいた寄付金につきましては、「芝浦工業大学 学生・保護者・教職員・卒業生・関係者 有志一同」として、同基金へ責任をもって送金いたします。

無料

【大阪公立大学】 SIGLOC-online(ソーシャル・イノベーション研修: オンライン)
SIGLOC-online (Socially Innovative Global Classroom: Online)は、世界中から集まる学生とともに多様な視点から社会課題を発見し、解決策を模索する約3週間の短期集中オンラインプログラムです。
グループリサーチやディスカッションなどの実践的な学びを通して、英語力・問題解決能力・グローバルな視点が身につきます。
本学は、2020年の春より、COVID-19の影響を受けない国際教育として完全オンラインによるCOIL型教育プログラムを実施しています。
●SIGLOC-onlineのスケジュール、申込みなど詳細はこちらのURLにアクセスしてください→ https://forms.gle/8aw1bj6VKvqadvxq9
------------------------------
★第13回SIGLOC-online
〇開催時期:2022年9/5(月)~9/23(金)
〇応募期間:[1期] 2022年5/2(月)~6/30(木)、[2期] 2022年7/1(金)~7/31(日)、[3期] 2022年8/1(月)~8/20(土)
------------------------------
★第14回SIGLOC-online
〇開催時期:2023年3/6(月)~3/24(金)
〇応募期間:[1期] 2022年8/1(月)~11/14(月)、[2期] 2022年11/15(火)~2023年1/9(月)、[3期] 2023年1/10(火)~2/13(月)
------------------------------
★第15回SIGLOC-online(予定)
〇開催時期:2023年7/10(月)~7/28(金)
------------------------------
★第16回SIGLOC-online(予定)
〇開催時期:2023年9/4(月)~9/22(金)
------------------------------
(*2022年4月、大阪市立大学と大阪府立大学の統合により、新たな大阪公立大学が誕生しました。)
無料

琉球大学短期交換留学プログラム「グローカルリーダー育成コース」
琉球大学短期交換留学プログラム(RISEプログラム)は、本学と学生交流協定を結んでいる世界各地の大学から留学生を受け入れるプログラムです。RISEプログラムには4つのコースがあり、交換留学希望者は留学目的に応じていずれかのコースに申請することができます。そのうちの一つである「グローカルリーダー育成コース(Glocal Leadership Course)」は、琉球大学の日本人学生や沖縄の地域住民との交流を深め、多様な課題解決に向けてのリーダーシップを修得するためのコースです。複言語で提供される日本人との共修科目を履修し、PBL (Project-Based Learning) を主体とした日本人との協働学習を行うと同時に、自分のニーズとレベルに合った日本語科目も履修し、日本語運用能力も伸ばします。
留学生応援特別ボックスコンテンツ
検索結果:4授業・模擬授業
造られたものたちの物語としてのSFーディックとギブスンー
SF(サイエンス・フィクション)の作品自体は読んだことがない人でも、ライトノベルやアニメ、ゲームを通して聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。今回の模擬授業では、SF専門雑誌「SFマガジン」にも評論などを執筆され、海外SF作品の翻訳のご経験もあるサイバーメディアセンターの菊池誠先生を講師にお送りします。現在のSFにも大きな影響を与えている2人の作家、フィリップ・K・ディックとウィリアム・ギブスンの作品を取り上げ、その思想と、彼らの作品が現代に問いかけるものについて解説いただきます。
日本語の必要語学レベル:中級2(N2/B2)
大阪大学